-
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】公的医療保険
公的医療保険では、民間のサラリーマンが加入する健康保険と、自営業者などが個人で加入する国民健康保険、75歳以上の方が加入する後期高齢者医療制度の3つについて確認していきます。 公的医療保険の種類と対象者 対象者 健康保険 民間の会社員とその家族... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】老後資金設計(リタイアメントプランニング)
ここでは、老後の生活資金設計であるリタイアメントプランニングについてみていきましょう。 【老後の生活に必要な必要資金を準備する】 仕事をリタイアした後の老後を安心して過ごすためにはしっかりとした将来の生活設計が必要となります。そのためには... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】教育資金設計
教育資金は、住宅資金と老後資金とともに人生において多くのお金がかかる分野でもあるので、資金を計画的に用意することが必要となります。 子どもの教育資金を用意する方法は財形貯蓄や定期預金などの貯蓄性のある商品で用意したり、こども(学資)保険な... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】住宅資金設計(住宅ローンの仕組み)
ここからは、各種の資金設計についてみていきます。まずは住宅資金設計についてです。 住宅の取得には多額の資金がかかります。マイホームの取得を希望する人に対してFPとしてしっかりとしたプランニングをしてあげたいですよね。 ここでは、住宅ローンの... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】資金計画を立てる6つの係数とは
ライフプランニングをおこなうにあたり、将来得られる予想額を試算したり、将来用意したい金額に対して現在準備すべき額を試算するときに係数を使うことで簡単に計算をすることができます。 ライフプランニングをおこなう際に主に使用するのは次の6つの係... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】ライフプランニングの考え方・手法
人々は、今後の人生をどのように生きていきたいのかというその人なりの価値観を持って生きています。この、人それぞれの価値観に基づく生き方のことをライフデザインといいます。 そして、このライフデザインに基づいて自分や家族の生涯の生活設計を立てる... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】FPと関連法規
FPの業務は保険、資産運用、年金、税金、相続などとても多岐に渡っています。 これらの業務にはたとえば保険であれば保険募集人、税金であれば税理士などそれぞれの専門家が存在しています。なので、もちろんそれぞれの専門家でないとできない業務というも... -
ライフプランニングと資金計画
【3級基礎】FPと職業倫理
まず、「FPとはなにか?」というところから始めていきましょう。 【FP(ファイナンシャルプランナー)とは?】 FP(ファイナンシャルプランナー)とは、顧客のライフプラン上の希望や目標を実現するために、顧客の収入や資産・負債などのデータを集めて、...
1